上級へのとびら CH2−10 (P36-)中原中也 「汚れちまった悲しみに」

色々なスピーチスタイル(1)

色々なスピーチスタイル(2)


中原中也 「汚れちまった悲しみに」
“Upon the Sadness All Smeared Up” by Chuya Nakahara

キーワード / Keywords:

詩人(しじん)poet
感性豊か(かんせいゆたか)sensitive
同棲(どうせい)live together (couple)
評論家(ひょうろんか)commentator
未練がましい(みれんがましい)still attached her or him


 

Please do not read the English translation yet if you want to do “Listening Challenge”

 


 

中原中也は、1907年に生まれ、30歳で亡くなった詩人です。
Chuya Nakahara is a poet who was born in 1907 and passed away when he was 30 years old.

有名な作品の一つに、「汚れちまった悲しみに・・・」 という詩があります。
One of his famous poem is, “Upon the Sadness All Smeared Up“.

「汚れちまった悲しみに
“Upon the sadness all smeared up,
今日も小雪の降りかかる
Another sprinkling day of snow.
汚れちまった悲しみに
Upon the sadness all smeared up,
今日も風さえ吹きすぎる」
Another day the winds will blow”

彼の詩は悲しげなものが多いです。
Many of his poems are sad.

私は中原中也の詩を読むと、とても胸が痛みます。
When I read his poem, my heart hurts.

とても感性豊かで繊細な男性が、何かに傷つけられたように感じるのです。
I feel like a sensitive man who got hurt by something.

彼はどんな人生を送ったのでしょうか?調べてみましょう。
What was his life like? Let’s investigate!

中原中也は、代々医者の裕福な家に生まれ、成績もよく将来は医者になると思われていました。
Chuya Nakahara was born to wealthy doctor and his family and was believed to become a doctor in the future since his grades were good.

しかし、8歳のときに弟がなくなり、その悲しさで文学に目覚めます。
However, when he was 8 years old, his younger brother died, so he started reading literatures due to his sadness.

中学になると本ばかりを読むようになり、学校の勉強をしなくなり、成績が落ちていきました。
When he became middle school student, he was always reading books, so he stopped studying for school, then his grades dropped.

また、中学生から酒を飲み、タバコを吸うようになりました。
Also, he started drinking alcohol and smoking.

その上、16歳の時に19歳の女優の長谷川泰子と同棲するようになります。
On the top of that, he started living with 19 year old actress Yasuko Hasegawa when he was 16 years old.

しかし、2年後には泰子は家を出て行き、中也の友人で評論家の小林秀雄と同棲を始めました。
However, she left their home in two years, and Yasuko started living with Chuya’s friend, literature commentator, Hideo Kobayashi.

出て行くといった泰子に中原が、振り返りもせずに「ふーん。」といった、ということは有名な話です。
The famous episode is that Chuya said, “Hmph,” without at looking her when she told him she was leaving him.

そして、自分の友人のところに引っ越す泰子の引っ越しの準備まで手伝ったそうで、母親のフクに、「逃げて行く女にいかにも未練がましくそんなことしなくても良かったのに」と言われます。
Then, he even helped her move to his friend’s house. His mother, Fuku, later told him, “It’s a shame. You did not need to help her who left you.”

その後、彼はエッセイに、自分が泰子が出ていったことでどれほど傷ついたかを書いています。
He later wrote how sad he was when Yasuko left in his essay.

中也は、小林がいない間に泰子を訪ねていました。泰子はその後潔癖神経症になり、水が汚れているといって顔も洗えなくなり、料理もすることができなくなり、家事は全て小林がやるようになりました。
Chuya visited Yasuko when Kobayashi was out. Yasuko later became fussy about cleanliness, and she was unable to wash her face nor cook, so Kobayashi had to do all the housekeeping.

そして泰子はヒステリーになり、小林を電車に向かって突き落とそうとしたりしました。
Then, Yasuko becomes hysterical. Once she tried to push Kobayashi towards a train.

結構なドロドロな関係ですが、中原は小林に、「大変だけど、頑張れ。」と勇気づけます。
They had an ugly relationship, however, Chuya told Kobayashi, “Hang in there.”

ちょっと、みんな大丈夫?と思ってしまいます。。
I feel like, “Everyone, are you guys okay?”.

結局今度は小林が泰子のメンヘラ状態に耐えきれず、逃げ出してしまいます。
After all, Kobayashi could not take Yasuko’s mental condition, so he left her.

収入のなくなった泰子を、中原が金銭的なサポートをするようになります。まだ彼女に未練があったようです。
Without any income, Chuya supported her financially. He still had feelings for her.

しかし、泰子は飲み屋で知り合った男との間の子どもを産みます。それでも中也はその子どもに名前をつけ、金銭的なサポートを続けます。
However, Yasuko had a child with a guy she met at a bar. Still, Chuya named the baby and continued supporting them financially.

中也は親が連れてきた女性と文句を言わずに結婚します。
Chuya got married with a woman whom his parents brought without complaining.

そして、そのうちに結婚した女性との間に子供が生まれて、中也は子供を溺愛し幸せな生活を送りますが、1歳になった時に亡くなってしまいます。
Then, he had a child with the woman, loved his child and was finally happy, however, his baby died when he was one years old.

傷ついた中也は、また詩を書き始めます。
Heartbroken Chuya started writing poems again.

こんな人生だったら、確かに詩は悲しくなりますよね。
I understand why his poems sounds so sad with such a life for sure.

好きな人に捨てられても最後まで見捨てない情の厚い中原中也だったからこそ、悲しくて繊細な詩を書けたのだと思います。
He is a sympathetic person who never left his love until the end, and I think that’s why he could write sad and sensitive poems.

文学は、悲しさからも生まれますね。
Literature is born from sadness as well.

みなさんも、中原中也の繊細で悲しい詩を読んでみてください。
Please read Chuya Nakahara’s sensitive and sad poem once.


上級へのとびら CH2−10 (P36)- 色々なスピーチスタイル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Aさん、携帯持ってる?
うん、持ってるよ。
Bさんの携帯で何ができる?
私の携帯では電話をかけるだけじゃなくて、ゲームとかスカイプとかできるよ。Aさんのは?
私のは、話すことはできるけど、ゲームをすることはできない。ちょっと古いから。


 

 

 

 

 

 

 

今度の金曜日わたしのアパートで、パーティーをしない?
パーティー?いいね。ティー=TE XI―
でも金曜日はアルバイトそしなくちゃいけないから、ちょっと。。土曜日はだめ?
いいよ。じゃあ、土曜日にしよう。10時には終わらなくちゃいけないから、6時からにしよう。
いいよ。じゃあ、土曜日の6時からだね。
持ってきてもらうものは、また後で連絡するね。
うん、わかった!ありがとう〜サンキュー39!