Random Talk
「外国人発音の何が悪い?」
What is wrong with having a gaijin accent?
多くの人が、”外人アクセント”を気にしていますが、私は気にしていません。
Many people want to fix their gaijin accent, however, I don’t really care about it.
通じればいいんです!
If Japanese people understand you even with your gaijin accent, it’s totally fine.!
通じない場合は、直さないといけないですけどね。
If we don’t understand your accent, you should probably work on it though.
日本語の発音が悪くても、日本で日本語を使って働いている外国人はたくさんいます。
There are many foreigners who still work in Japan even if their Japanese accent is not perfect.
私はユーチューブビデオを始めたのは、英語の練習のためです。今でもそうです。
I started my YouTube channel in order to improve my English. I still use it for that purpose.
英語の間違いもたくさんありますし、発音がダメなところもたくさんあります。
I make many errors in English and my accent is not all that good.
有料のレッスンや本は、英語ネイティブスピーカーに編集してもらっていますが、ユーチューブビデオは英語の編集を待っていたら一週間かかるので、私が書いた英語のままです。
Even though my lessons for paying members and my book have been edited by native English speakers, I write the English script for my YouTube channel by myself without being edited because it takes more than a week for it to be edited.
あとで間違っている英語を直してもらって、勉強します。
My English gets edited after I post my videos on YouTube , so I can learn from my mistakes.
それは発音が良くて英語の間違いがない方がいいに決まっていますけど、英語を使って、お金を稼ぐ、という目的は果たしていますし、英語が必要なオフィスでも働いていました。
Of course, if my English pronunciation and grammar were perfect, it would be great. However, I achieve my goal of earning money by using my English. I also used to have a job that required English.
英語の発音が悪いからって、間違いがあるからって、仕事が見つからないこともないし、話が通じない訳でもないです。
Even if my English pronunciation is not so good, I could still find jobs and communicate with English speakers.
私の有料ウイークリーレッスンを取ってくれている人たちもちゃんといます。
There are people who pay for my weekly lessons.
私のスペイン人の義理の弟とユーチューブチャンネルを始めたんですが、彼も日本でエンジニアとして仕事をしていますし、毎日むずかしい、敬語を使った日本語でのやり取りをしています。
I started my YouTube channel with my Spanish brother-in-law, Daniel. He works as an engineer in Japan using difficult Japanese keigo.
彼の日本語の発音は、外人アクセントです。
His Japanese has a gaijin accent.
でも、ちゃんと働いています。
However, he still has a job.
日本語発音が完璧でも、日本でお金を稼げない外国人もたくさんいます。
There are many foreigners speak with a perfect Japanese accent but cannot earn enough money.
日本語発音が完璧で、お金を稼げている外国人もたくさんいますけどね!
There are also many foreigners speak with a perfect Japanese accent and earn enough money.
結局は、”あなたの日本語を勉強する目的はなんですか?”ということですよね。
In conclusion, “Why do you learn Japanese?”
あなたも日本語の上達のために日本語のユーチューブチャンネルを始めればいいんですよ。
What I want to say is that you just can just start YouTube channel and speak in Japanese to improve your Japanese.
そしたら、確実に日本語は上達しますよ。
Then, your Japanese will become better for sure.
失敗しないと、学べません。
Without failure, you cannot learn.
でも、私は英語の基本の文法は勉強しました。
However, I have learned the basics of English grammar.
ということで、勇気を持って日本語ユーチューブチャンネルを始める前に、基本はちゃんと勉強しましょう!
So, before you summon the courage and start a YouTube channel in Japanese, let’s properly learn basic Japanese grammar!
Today, we are learning,
Qualifying Nouns with verbs and adjectives
In many occasions, the word order in English and Japanese are opposites.
例えば、
For example,
Noun qualification
The girl who is reading a book over there is Mary.
あそこで本を読んでいる女の子は、メアリーです。
I think this confuses English speakers when learning Japanese.
The short form of verbs and adjectives can be used to qualify nouns.
It is important to remember that the qualifier comes before the object it is qualifying.
(1) Straightforward adjective
おもしろい + 人 = A person who is interesting
(2) Phrase describing a person’s attribute
髪が長い + 人 = A person who has long hair
(3) A verb in the short form
帽子をかぶっている + 人 = A person who wears a hat.
(4) なadjective
犬が好きな + 人 = A person who likes dogs
Ex.)
Who is the person eating a riceball over there?
あそこで、おにぎりを食べている人は誰ですか?
People who do Yoga are healthy.
ヨガをする人は、元気です。
I like people who don’t gossip.
悪口を言わない人が好きです。
A letter came from a friend who went to Japan.
日本に行った友達から手紙が来ました。
長文がわからない人は、これが苦手なんだと思います。
Japanese learners who struggle to understand long sentences are not good at finding qualifying nouns.
じゃあ、花子の本の長文のどこに Qualifying Nouns があるか見てみましょう!
Then, let’s find out which parts are qualifying nouns using Hanako’s Japanese Stories.
(4) 夏目漱石は、”I love you” をどう訳したか (A chapter of Hanako’s Japanese Stories)
愛していると言う日本人はいない。
There is no Japanese person who say, “I love you.”
”愛している”と言う文化はない。
It is not in our culture to say, “I love you”.
夏目漱石は、”坊っちゃん”、”心”、”我輩は猫である”を書いた作家です。
Soseki Natsume was a writer who wrote Botchan, Kokoro, or I am a Cat.
<Question!>
Describe someone !
Who is ~? The person is~.
(1)あいこさんはどの人ですか?
Who is Aiko?
あいこさんは、あそこで本を読んでいる人です。
She is the person reading a book over there.
(2)ジェニファーさんはどの人ですか?
ジェニファーさんは、あそこでテレビを見ている人です。
She is the person watching TV over there.
(3)太郎さんはどの人ですか?
太郎さんは、あそこで音楽を聴いている人です。
Taro is the person listening to music over there.
(4)マイケルさんはどの人ですか?
マイケルさんは、あそこでコーヒーを飲んでいる人です。
Micheal is the person drinking coffee over there.
(5)Mai さんはどの人ですか?
まいさんは、あそこで携帯(portable)で話している人です。
Mai is the person talking on the cell phone.
Genki 1 Page 221 (Please watch HW club videos!)
練習しましょう!
Chapter 2 – 夏目漱石は、”I love you” をどう訳したか?(English translation follows)
英語の ”I love you” は直訳だと、「あなたを愛しています」 です。だけど、そんなこと言う日本人は99%いません。「愛してる」と言う文化が日本には一般的にはないんです。
若い人は言うかもしれないけど、「愛してる」ではなく、 「好き!」などでしょう。
しかし、日本語で 「愛してる」と聞くときがあります。なぜか、英語圏の映画やドラマの字幕では、”I love you” を、”あなたを愛してる”と訳されているんです。どうしてでしょうか。
やはり、日本人は英語圏のことを、そういう言葉を普通に言える国だと思っているからでしょう。確かに、アメリカ人男性が日本語で、”愛してる”というと、日本人男性がいうよりも自然に聞こえます。しかし、日本生まれ、日本育ちの日本人男性が言うのを聞くと、違和感があります。
明治時代を代表する日本の有名な作家の一人に夏目漱石がいます。”坊っちゃん”、”心”、”我輩は猫である”を書いた作家です。彼は、英語の先生もしていました。
あるとき、夏目漱石のひとりの生徒が ” I love you ” を「我君を愛す」と訳しました。夏目漱石は、「日本人はそんなことを言わない。 「月が綺麗ですね」 とでもしておきなさい」と、言いました。
「月が綺麗ですね」??
どういう意味でしょうか?
当時、男性は女性に対して甘い言葉を言うべきではない、と思っていました。彼らは、男性は落ち着いていて、カッコよく、女性は男性について行くべきものだと信じていました。だから、「月が綺麗ですね」と言うのは、女性に対しての愛情表現の限界なのです。それでもその言葉を言うのは、男性にとっては恥ずかしいことでした。
気をつけて。はなこの前で、「月が綺麗ですね」と言うと、勘違いするかもしれませんよ!
Chapter 2 – How Soseki Translated “I Love You” Into Japanese
The direct translation of “I love you” in Japanese is “anata wo aishiteimasu”. However, 99% of Japanese people never say this. It’s just not a part of our culture.
Young people express affection more than older people, but even when they say it, they say “suki” (I like you) rather than “I love you”.
That said, there is time you’ll hear “aishiteiru” In Japanese. The subtitles for “I love you” in English movies or TV dramas is always translated as “aishiteiru” instead of “suki”. Why is this? I guess Japanese people think it’s OK for English speakers to say it. In fact, if an American man says “aishiteiru” in Japanese, it sounds far more natural than if a Japanese man says it. If I heard a Japanese man who was born and raised in Japan say, “I love you” I would find it unnatural.
Natsume Soseki was one of the most famous Japanese authors during the Meiji period. He wrote “Botchan”, “Kokoro” and “I am a cat”. He also used to be an English teacher. Apparently, one day one of his students translated “I love you” as “ware, kimi wo aisu” (I love you — note that this is an old type of Japanese). Soseki wasn’t pleased, and said, “Japanese people never say that! Instead you should write: ‘The moon is beautiful’ ”.
The moon is beautiful ?!
What did he mean by this?
At that time, men thought they shouldn’t say sweet words to women. They believed Men should be calm and cool, and women should just follow them. So the words “The moon is beautiful” was the limit to how directly they would express their affection for their women. Even then, though, they would have felt quite embarrassed to say this!
Be careful — if you say, “The moon is beautiful” in front of me, I might misunderstand!
“Hanako’s Japanese Stories” available on Amazon!